カリキュラム

4年間の中で、普通科目・専門科目ともに
充実した教育活動を展開
4年間という時間をかけ、ゆっくりと、確実に技術を習得することができます。
4つの学科それぞれが独自のカリキュラムを設定。少人数制によるきめ細やかな授業を行ない、工芸・デザインに関する技術と知識の向上を目指します。
また、専門科目以外の普通科目についても、わかりやすく家庭的な学習環境を構築し、進学希望者のニーズにもしっかりと応える体制を実現しています。
4つの学科それぞれが独自のカリキュラムを設定。少人数制によるきめ細やかな授業を行ない、工芸・デザインに関する技術と知識の向上を目指します。
また、専門科目以外の普通科目についても、わかりやすく家庭的な学習環境を構築し、進学希望者のニーズにもしっかりと応える体制を実現しています。
4年間のカリキュラム
教科 | 科目 | 第1学年 | 第2学年 | 第3学年 | 第4学年 | 合計 |
国語 | 国語総合 | 2 | 2 | 4 | ||
国語表現 | 2● | 0~2 | ||||
現代文A | 2△ | 0~2 | ||||
地理歴史 | 地理A | 2 | 2 | |||
日本史A | 2 | 2 | ||||
世界史A | 2 | 2 | ||||
公民 | 現代社会 | 2 | 2 | |||
倫理 | ||||||
数学 | 数学Ⅰ | 3 | 3 | |||
数学Ⅱ | 2● | 0~2 | ||||
数学B | 2△ | 0~2 | ||||
理科 | 科学と人間生活 | 2 | 2 | |||
物理基礎 | 2 | 2 | ||||
化学基礎 | 2● | 0~2 | ||||
物理 | 2△ | 0~2 | ||||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 2 | 1 | 7 |
保健 | 1 | 1 | 2 | |||
芸術 | 美術Ⅰ | 2 | 2 | |||
美術Ⅱ | 2● | 0~2 | ||||
美術Ⅲ | 2△ | 0~2 | ||||
水墨画 | 2● | 0~2 | ||||
書道Ⅰ | 2△ | 0~2 | ||||
外国語 | コミュニケーション英語基礎 | 2 | 2 | |||
コミュニケーション英語Ⅰ | 2 | 2● | 2△ | 2~6 | ||
英語会話 | 2△ | 0~2 | ||||
中国語Ⅰ | 2● | 0~2 | ||||
中国語Ⅱ | 2△ | 0~2 | ||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | 2 | |||
奉仕 | 奉仕 | 1 | 1 | |||
工業 | 工業技術基礎 | 3 | 3 | |||
情報技術基礎 | 2 | 2 | ||||
課題研究 | 4 | 4 | ||||
工業科目 | 8 | 11 | 7 | 26 | ||
特別活動 | ホームルーム | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
単位数合計 | 20 | 20 | 20 | 20 | 80 |
・「総合的な学習の時間」4単位は「課題研究」に代替
・「社会と情報」2単位は「情報技術基礎」に代替
・1単位時間は45分
・3年選択必履修科目は●印の科目から1科目選択
・4年選択必履修科目は△印の科目から1科目選択
専門科目については、「各学科について」をご参照下さい。
・「社会と情報」2単位は「情報技術基礎」に代替
・1単位時間は45分
・3年選択必履修科目は●印の科目から1科目選択
・4年選択必履修科目は△印の科目から1科目選択
専門科目については、「各学科について」をご参照下さい。
工芸高校について