新着情報(2016年度)
2016年05月21日
2016体育祭開催!
5月13日(金)、平成28年度工芸高校全日制課程の体育祭が開催されました。天候に恵まれ快晴の体育祭日和でした。本年度も多数の保護者の方々にご来場いただき、声援をいただきました。ありがとうございました。
(本校の体育祭は非公開であるため、卒業生や外部の方のご入場はお断りしています。)
2016年05月16日
写生会・見学会を行いました
5月2日(月)上野公園にて写生会、5月6日(金)国立近代美術館・工芸館にて見学会を行いました。
写生会では、公園内を散策し、描きたい場所を見つけると、皆集中した様子でスケッチに取り組んでいました。1年生は初めての写生会でしたが、上級生はこれまでの経験を生かし、構図や色使い等も上達した様子でした。
写生会終了後に講評会を行い、全員の絵を鑑賞しました。
見学会では、美術館で常設展示と、工芸館では企画展「芹沢銈介のいろは」を鑑賞し、美術・工芸分野の素晴らしい作品を存分に知ることができました。
写生会の作品は以下の日程で1階生徒昇降口のスペースにて展示いたします。
ご来校の際はぜひお立ち寄りください。
1A 5月16日〜20日
2A 5月23日〜27日
3A 5月30日〜6月3日
2016年05月11日
OBの話を聞く会
5月6日(金)にデザイン科の進路指導の一環として、卒業生を招いて「OBの話を聞く会」を行いました。
高校卒業後就職してデザインの現場で活躍中の先輩や、美術系大学に進学された先輩方から、ご自身の高校生活や進路活動に向けての取り組み、現在の仕事内容や大学での学習内容等、実体験に基づく貴重なお話や在校生へのアドバイスをたくさん伺うことができました。
2016年05月11日
上野公園写生会
5月2日(月)に上野恩賜公園にて写生会を行いました。
GWで公園内は多くの人でにぎわう中、生徒たちは動物園や美術館・博物館の周辺、不忍池など、各自思い思いの場所で熱心に写生に取り組みました。
写真は写生中の生徒たちの様子です。(クリックすると大きな画像で見られます)
写生作品はデザイン科生徒による人気投票を行い、本校4階デザイン科フロア廊下にて、7月頃まで展示いたします。
ご来校の際にはぜひお立ち寄りください。
2016年05月03日
見学会・撮影会を行いました
5月2日(月)に横浜美術館見学と野毛山動物園の撮影会を行いました。天候に恵まれ、撮影会日和でした。
横浜美術館ではコレクション展(常設展)を見学。様々な作品を見て表現の多様性について感じることができました。
午後は、野毛山動物園に移動し動物たちを撮影しました。動物園での撮影は檻の柵が画角に入ってしまうことが難点です。野毛山動物園の柵は非常に細かく撮影が非常に困難でしたが、生徒たちは精力的に撮影を行っていました。
生徒たちが撮影した写真は6月に行われる 校内写真展で全員の作品が発表されます。また実習の一環として刷られる動物のポストカードの写真としても採用する予定です。
写真は撮影会の様子です(クリックすると別のウインドが開きます)
2016年04月27日
Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2016
4月23日(土)に日本科学未来館で『Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2016』が行われました。
その中の小学校高学年を対象とした工作教室で、アートクラフト科とインテリア科の生徒11名が、授業「人間と社会」の一環として指導にあたり、アートクラフト科は「可愛いさかなのストラップ」、インテリア科は「ネームプレート」を制作しました。
受講した小学生たちは、初めは慣れない作業に大変な様子でしたが、本校生徒の指導のもと、一生懸命工作に励んでいました。
写真は当日の写真と、完成した作品です。
2016年04月25日
平成28年度都立学校・学校経営シート
平成28年度都立学校・学校経営シートをアップしました。
【平成28年度都立学校・学校経営シート:工芸高校(全日制課程)】
(エクセルデータサイズ 711KB)
上記のリンクをクリックするとエクセルデータがダウンロードされます。
2016年04月25日
平成27年度都立学校・学校経営シート(評価済)
平成27年度都立学校・学校経営シート(評価済)をアップしました。
【平成27年度都立学校・学校経営シート(評価済):工芸高校(全日制課程)】
(エクセルデータ サイズ 157KB)
上記のリンクをクリックするとエクセルデータがダウンロードされます。